ブランド品は「フリマ」と「買取業者」どちらで売るべき? 大掃除をして片付けをしているとさまざまな不用品が出てきます。大量に出てくる不用品をあなたはどのように処分をしていますか? 使えるものだけでなくガラクタ同然のものもあるでしょうが、リユースが推奨されている現代では単にゴミにしてしまいたくはありません。可能であれば不用品はフリマアや買取業者を使いたいところですね。 フリマと買取業者を利用するメリット・デメリット 断捨離や衣替え、引っ越しをきっかけに自宅で大量の不用品が出てくるでしょう。 中にはあまりの大量の不用品に頭を悩ませた人も少なくないはずです。 現代は処分方法が多様化しています。不用品はゴミに出すか、フリマに出すか、買取専門業者に持ち込むことになるでしょう。できれば少しでもお金に換えたいものです。 「フリマ」のメリット・デメリット フリマのメリットは自分自身で値段を決められることです。フリマアプリの場合は会場まで商品を持ち込む手間がなく全世界が市場になるため、自分が決めた値段で購入してくれる人に売ることができます。 フリマサイトはジモティー、フリマアプリはメルカリなどがおすすめです。 デメリットは、フリマが開催される会場によって売れ行きや売買価格に大きな差が生じてしまうことです。 さらに自分が処分しようとしている不用品に興味を持つ客層が来るイベントや会場でないと売上げを伸ばすのは難しいでしょう。 フリマアプリでは、商品の写真撮影や保管、包装、配送など出品するまでにしなければならない作業が多くあります。それに、出品してもすぐに売れるとは限りません。 「買取業者」のメリット・デメリット 画像出典元:エコリング 買取業者を利用するメリットは、査定したうえで相場価格で買取ってもらえることです。納得できる査定額を提示してもらえれば、すればすぐに買い取ってもらうことができます。 配送や梱包の手間もなく、持ち込みや出張買取、宅配買取など簡単にできるのも嬉しいポイントです。 一方、デメリットは買取業者によって力を入れているブランドが違ったり、鑑定士によってしっかりと査定されるので、それ以上の価格では売れないことが多い点です。 ブランド品を買取してもらう場合、保証書があれば買取業者の方がよいでしょう。保証書がない場合でも、一度試しに査定をしてもらうとよいと思います。それぞれのメリット・デメリットを考慮して自分の目的に合った売り方をしてみてください。 ▶合わせて読みたい記事:引っ越しで困ったこと 投稿ナビゲーション 引っ越し準備を効率的に進めるには?所有権と借地権の違い